Azure
仕事でAzure Active Directory Domain Services ( Azure AD Domain Services ) を使う必要があったので、試してみた結果を会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp また、Azure Active Directory Domain ServicesをディレクトリにAmazon WorkSpacesを…
内容的に会社ブログよりこっちのほうが良さそうなので久しぶりにこっちでちゃんとしたエントリーを書きます。 先日のJAZUG札幌支部(きたあず)第23回勉強会でAzure Dedicated Hostの紹介とDedicated Hostの登場に伴うライセンス改定についてLTをしました。 …
2019年10月1日よりAWSをはじめとした主要クラウドサービスの "専用ホスト" におけるMicrosoft製品のライセンスが改定された件について会社ブログで解説しています。 dev.classmethod.jp あまり話題になっていませんがこのライセンス改定は重大な意味を持った…
先週の土曜に開催したCLR/H #109 ~夏だ一番初心祭り~で「【再演】PowerShell CoreからPowerShell 7に至る道」というタイトルの発表をしました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。 補足 マストバイ。 パンクティーンエイジガールデスロッ…
PowerShell AWS Lambdaを試す手順について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。 余談 : Azure FunctionsのPowerShellについて PowerShellでFaaSといえばAzure Functionsが先行してリリースされていましたが、V1 Runt…
先日行われたJAZUG札幌支部(きたあず) 第21回勉強会で「PowerShellの ”これまで” と ”これから” ~ 若干のAzure要素を添えて ~」というタイトルのお話をさせてもらいました。 jazug.connpass.com 本エントリはPowerShell Advent Claendar 20182日目の記…
ちょっと公開が遅れましたが札幌 Azure もくもく会 4で調べた内容になります。 sapporoazuremok2.connpass.com はじめに 以前のエントリで軽く触れたAzure PowerShellのAzモジュールですが、公式にアナウンスが発表されました。 blog.shibata.tech クロスプ…
Ignite 2018に合わせてひっそりとGAがアナウンスされています。 azure.microsoft.com すでにCloud ShellのBashはGAしてますので、これでCloud Shellが完全にGAしたことになります。 GAで何が変わったのか? 前に blog.shibata.tech でお伝えした様にCloud Sh…
azure-mokumoku.connpass.com 先週ちょっと東京へ行く用事があり、それに合わせてAzureもくもく会@新宿に参加した際に調べた内容をまとめたエントリです。 AzurePSDriveとは AzurePSDriveはAzure CloudShell(PowerShell)を起動した際のカレントロケーション…
先週の話*1なのですが、以前、 blog.shibata.tech でお伝えした様にWindows Serverコンテナで動作しているAzure Cloud Shell(PowerShell)がLinuxコンテナ上で動作する様になりました。 中の人のツイートがこちら。 #PowerShell in Azure #Cloud #Shell is no…
Azure Cloud ShellでPowerShellを起動した場合、通常のPowerShellの起動とは異なる初期処理が行われAzureドライブ(Azure:\で始まるドライブ)にロケーションが移動された状態で開始されます。 Cloud Shell(PowerShell)起動時 Cloud Shell(Bash)からPowerShell…
元ネタはこちら。 azure.microsoft.com Azure Cloud Shell内のPowerShell Azureポータル内で使えるCloud Shellですが、現在は Bash PowerShell (プレビュー) の二種類選択することができます。 それぞれの実行基盤は Bash : Linux Container (Ubuntu) PowerS…
11/22に行われたJAZUG札幌支部第五回勉強会でLTをしてきました。内容について軽く触れようと思います。 あと、この勉強会から正式にJAZUG札幌支部の雑用係として働きはじめましたので宣伝もさせてください。 きたあずについて 「きたあず」とは2014年3月7日…