しばたテックブログ

気分で書いている技術ブログです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

Amazon ElastiCache for RedisとAmazon MemoryDB for Redisの正式名称が変わっている様です

AWS

AWSから公式のアナウンスは無いものの、Amazon ElastiCache for RedisとAmazon MemoryDB for Redisの正式名称が変わっている件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS WAF Classic (v1)が2025年9月30日で終了します

AWS

旧バージョンであるAWS WAF Classic (v1)のサービス終了と移行ツールの使い方について会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

2024年9月に公開されたAWSサービスのサポート終了アナウンスまとめ

AWS

今月にサービス終了や新規利用停止がアナウンスされたAWSサービスの一覧を会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。 ちなみに今月中は随時更新予定です。

Nushellでfnmを使いNode.jsのバージョン管理を行ってみる

NushellでのNode.jsのバージョン管理にfnmを使ってみた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

自作ツールで使っているGoReleaserをバージョン2にアップグレードしてみた

Go

ec2rdpで使っているGoReleaserのバージョンを上げたので会社ブログに内容をまとめてみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon EC2のステータスチェックにEBSボリュームへの到達性チェックが追加されました

AWS

Amazon EC2のステータスチェックにEBSボリュームへの到達性チェックが増えた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon WorkSpaces PersonalでMicrosoft Entra ID(Microsoft Entra Join)のサポートが追加されました

Amazon WorkSpaces PersonalでMicrosoft Entra Joinを使った認証ができる様になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS Control CatalogでControl Towerの各コントールの内容を参照できる様になりました

AWS

AWS Control CatalogのAPIが更新されControl Towerの各コントールの内容を参照できる様になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS Cloud9の代替としてCoderのcode-serverを試してみた

特定条件を満たすアカウントでAWS Cloud9の新規利用が制限されはじめた件を受け、Coder社のcode-serverを使う方法を考えてみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。 リポジトリ 環境構築のCloudFormationテンプレートは以下のリポジト…

Amazon WorkSpaces (Personal)でMicrosoft Visual Studioが利用可能になりました

Amazon WorkSpaces (Personal)でMicrosoft Visual Studioが利用可能になった件について会社ブログを書いています。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

NushellでCobraの入力補完を使える様にする

Go言語のCLIフレームワークCobraを使っているツールの入力補完をNushellで行う方法について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWSSupport-StartEC2RescueWorkflow オートメーションを使う際の注意点

先日のCrowdStrike社の一件に関連してAWSSupport-StartEC2RescueWorkflowオートメーションを使う際の注意点を会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon Quantum Ledger Database (QLDB) が2025年7月31日に終了します

AWS

Amazon Quantum Ledger Database (QLDB)がサービス終了する件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた

新しいTerraformのバージョンマネージャーであるtenvを試した件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Nushellを電卓として使う際のTips集

Nushellを電卓として使う際のTipsをまとめてみました。 dev.classmethod.jp 以前PowerShellで書いた記事のNushell版です。 dev.classmethod.jp

Amazon WorkSpacesで「プール」構成がサポートされました

Amazon WorkSpacesでWorkSpaces Poolsという新機能がリリースされた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。 追記 : 構築手順もまとめました dev.classmethod.jp

Amazon WorkSpacesでRed Hat Enterprise Linuxの利用が可能になりました

AWS

Amazon WorkSpacesでRed Hat Enterprise Linux(RHEL)の利用が可能になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

2024 Japan AWS All Certifications Engineers を受賞しました

私事ですが先日発表された「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」を受賞しました。 aws.amazon.com 去年に続き二回目の受賞となりますが、去年の時点で全資格の認定期間が1年以上残っていたため特に何もせず自動受賞のかたちとなりました。 blog.s…

2024年6月時点におけるCloudflare Page Rulesの現状について

www.shibata.techのリダイレクトにCloudflareのPage Rulesを使っていたのですがこれをRedirect Rulesに移行しました。 www.shibata.tech 移行に際し今月時点におけるCloudflare Page Rulesの現状について会社ブログにまとめたのでご覧ください。 dev.classme…

AWS Backup Storageという謎サービスについて調べてみた

AWS

AWS CLIの更新履歴から、かつて存在したであろう「AWS Backup Storage」というAWSサービスについて調べてみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS App Runnerでプライベートホストゾーンの名前解決ができるのか確認してみた

AWS

AWS App RunnerでVPC Connectorを使いユーザーVPCに接続した場合、そのVPCと紐づくプライベートホストゾーンの名前解決は可能なのか検証してみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon Route 53で長いTXTレコードを作成する際に気を付けたいこと

AWS

Route 53で長いTXTレコードを作成する方法ついて気になった点をいくつか調べてブログにしました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon WorkDocsが2025年4月25日に終了します

AWS

2025年4月25日にAmazon WorkDocsが終了する件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

新サービス? AWS Control Catalog が増えています

AWS

AWSの新サービスと思しきAWS Control Catalogが増えた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS入門ブログリレー2024〜AWS App Runner編〜

AWS

現職で不定期に開催しているAWS入門ブログリレーですが、2年ぶりにAWS App Runnerの入門記事を書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #1 で登壇しました

先週の話ですがクラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #1で登壇しました。 dev.classmethod.jp 会社ブログで資料などを公開していますので良ければご覧ください。

Red Hat Enterprise Linux (RHEL) EC2の利用料金が秒単位の課金になりました

AWS

2024年4月1日からRed Hat Enterprise Linux (RHEL)のEC2インスタンスの利用料金が秒単位の課金になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS B2B Data Interchangeでサポートされるトランザクションセットが増えました

AWS

AWS B2B Data InterchangeにおいてサポートするX12トランザクションセットがほぼ倍になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。 追記 HIPPA 5010のトランザクションセットも増えました。 dev.classmethod…

Volume Shadow Copy Service用のIAMマネージドポリシーが追加されました

Windows EC2インスタンスでVolume Shadow Copy Service(VSS)を使ったバックアップをする際に必要な権限がマネージドポリシー化した件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS CodeStar Connections が AWS CodeConnections に改名されました

AWS

AWS CodeStar Connections が AWS CodeConnections に改名された件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。