しばたテックブログ

気分で書いている技術ブログです。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows 7にPowerShell 6.0をインストールする - 再び

blog.shibata.tech の続きです。 前回はPowerShell 6.0アルファ版で試しましたが、今回はGAリリース直前のRC2で試しています。 基本的な手順は前回と変わらないのですが、前提条件が若干変わったため、その点を補足するかたちで本エントリを書きます。 前提…

PowerShell 6.0からジョブの実行に & が使える様になります

PowerShell 6.0 Beta.2からジョブの実行方法が拡張され、文の最後*1にアンパサンド(&)を付けることでジョブを起動することができる様になりました。 これはBash等のシェルにある機能と同等のものですが、PowerShellには従来からバックグラウンドで別プロセス…

PowerShell 6.0で範囲演算子(..演算子)が拡張される話

とあるPull RequestがきっかけでPowerShell 6.0 RC1から範囲演算子(..演算子)が拡張され、Int型だけでなくChar型も扱える様になりました。 本エントリではその内容について説明します。 範囲演算子でChar型が扱える様になります もともと範囲演算子(..)は、 …

PowerShellGetをアップデートしよう

PowerShell Advent Calendar 2017、18日目です。 qiita.com PowerShell 5.0以降、Windows 10やWindows Server 2016では標準でインストール済みのPowerShellGetの機能について、現時点での最新バージョンはVer.1.6.0なのですが、例えばWindows 10においてはFa…

続・Get-Randomで使われている乱数生成アルゴリズムについて調べてみた

PowerShell Advent Calendar 2017、13日目です。 qiita.com 以前に書いた、 blog.shibata.tech の続きになります。 本エントリではPowerShell 6.0でGet-Randomで使われている乱数生成アルゴリズムがどう変化したか調べた結果について説明します。 はじめに …

PowerShell Core 6.0をデバッグ実行する - Visual Studio Code編

PowerShell Advent Calendar 2017、11日目です。 qiita.com PowerShell 6.0のGAリリースも間近となりビルド・デバッグ手順も固まってきたと思えたので本エントリを書きます。 はじめに PowerShellがオープンソース化した時点でPowerShellのビルドはVisual St…

Redmineをアップグレードしてみた

結構前にやった作業記録なんですが、個人的な備忘録としてブログに残しておきます。 blog.shibata.tech で構築したRedmineですが新しいバージョンがリリースされていたのでアップグレードしてみました。 3.4.2 → 3.4.3へのアップグレードをしています。 1. …

PowerShellにおける"配列リテラル"について

PowerShell Advent Calendar 2017、9日目です。 qiita.com 久しぶりのPowerShellの基本がわかっていなかったシリーズです。 以前のオープンソースカンファレンス2017 Hokkaidoでの登壇などで、ふつうに PowerShellには配列リテラルがあります。 と説明してい…