Mac
主にWindows ServerのEC2に対するリモートデスクトップ接続(RDP接続)を便利にするツールを作ったのでよければ使ってみてください。 github.com Windows環境ではGitHubのリリースからバイナリをダウンロードしてインストールできます。 macOS環境ではHomebrew…
Amazon WorkSpacesにおいて2023年7月15日をもって従来のプロトコルであるWSP 1.0が廃止される件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 2023年7月15日までにWorkSpaces ClientおよびWorkSpace内部のエージェントを更新し、新しいプロトコルで…
何気に.NET Framework/.NET Coreには外部プロセスのコマンドラインを取得する方法が無く、このため、PowerShellからコマンドラインを取得しようとする場合少し手間をかけてやる必要があります。 PowerShellで外部プロセスのコマンドラインを取得する 簡単な…
先日公開されたPowerShell Core 6.1.0-preview.3からLinuxとmacOSでパッケージマネージャーを使ったインストールをする際のパッケージ名に変更が入ります。 github.com 安定版とプレビュー版の分離 PowerShell Core 6.1.0-preview.2まではLinuxやmacOSのパッ…
blog.shibata.tech 前にPSCoreUpdateというPowerShell Coreのアップデートを自動化するモジュールを作ったとお知らせしました。 このエントリ中で、 なお、このモジュールはあくまで更新のためのツールなので最初にPowerShell Core 6.0をインストールするの…
個人的な不便さからPowerShell Coreのアップデートを自動化するためのモジュールを作りました。 ソースと基本的な使い方はGitHubに上げています。 github.com 作った動機 現在、Windows環境においては一度インストールしたPowerShell Core 6.0のアップデート…
公式情報はこちら。 https://github.com/PowerShell/PowerShell/blob/master/docs/BREAKINGCHANGES.md Breaking Changes for PowerShell 6.0 | Microsoft Docs 公式情報では結構説明が端折られており、元になったIssueやPull Requestを読み込まないとわかり…
基本的には公式ドキュメントの内容をベースに説明が不足している個所を補足してまとめています。 正確な情報が必要な場合は英語版の公式ドキュメントをあたってください。 公式ドキュメント 英語版 What's New in PowerShell Core 6.0 日本語版 PowerShell C…
【2018/06/14追記】 最新のインストール方法はDocsにありますのでこちらをご確認ください。 Linux への PowerShell Core のインストールInstalling PowerShell Core on Linux | Microsoft Docs 【追記ここまで】 先日PowerShell Blogで発表された内容につい…
【2018/04/04追記】 当初このエントリで紹介したおまじないですが、PowerShell Core 6.0 beta.1の時点でPowerShellの起動時に内部的に呼び出される様になったため(#3467)、以降のバージョンでは何もせずともShift-JISを普通に扱うことができます。 【追記こ…
前回の続きで、Parallels用のWindows Boxを作る手順について説明します。 Boxの作り方 Creating a Base Box - Vagrant Parallels Provider Documentation に公式な作成手順が載っているのでこれに倣ってBoxを作っていきます。 1. ベースとなるゲストVM(Windo…
これまでWindowsでVagrantを扱う方法について触れてきましたが、自宅ではMac+Parallelsを使っている*1のでVagrantでParallelsを扱う方法について備忘録を兼ねてエントリを書きたいと思います。 Parallelsのインストール 最初にParallelsをインストールします…