しばたテックブログ

気分で書いている技術ブログです。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Vagrant 1.8.0で追加されたvagrant powershellコマンドについて

先日Vagrant 1.8.0がリリースされたのでサクッと手元の環境を更新しました。 本エントリではVagrant 1.8.0で追加された新機能のうち、vagrant powershellコマンドについて詳しく触れていきたいと思います。 Vagrant 1.8.0の新機能について https://hashicorp…

PowerShellでレジストリ操作する小ネタ

メモがてらの小ネタ集です。 HKEY_LOCAL_MACHINE、HKEY_CURRENT_USER以外のキーを扱う デフォルトの状態ではPowerShellから扱えるレジストリキー(PSDrive)はHKEY_LOCAL_MACHINEとHKEY_CURRENT_USERの2つだけです。 Get-PSDriveでレジストリプロバイダーを確…

PowerShellで使うと便利…かもしれないVB.NETの機能

本エントリはVisual Basic Advent Calendar 2015 11日目、兼、PowerShell Advent Calendar 2015 11日目の記事になります。 qiita.com atnd.org 何とかVB.NETのネタがないか無理やり考えたらこんなエントリを思いついてしまいました。 本当に便利になるかは保…

コマンドレットを使う時に知っておくとちょっとだけ便利なこと

PowerShell Advent Calendar 2015 6日目の記事です。 atnd.org 小ネタです。 たいしたことではないですが地味に便利です。 コマンドレットを使う時に知っておくとちょっとだけ便利なこと Microsoftから標準で提供されるコマンドレットは原則-Nameや-Pathパラ…

WindowsでFabricで遊ぶ - 再び

以前に、 stknohg.hatenablog.jp なんて記事を書いたのですが、ちょっと前にMicrosof公式のSSHDが発表されたので、freeSSHdで試していた部分をOpenSSHに変えて遊びなおしてみました。 github.com WindowsにFabricをインストールする 前回同様Windows 8.1にFa…

PowerShellの演算子一覧

PowerShell Advent Calendar 2015 3日目の記事です。 基本的にはabout_OperatorsやPowerShellの言語仕様書(PowerShell 2.0、PowerShell 3.0)を見ればわかる話なのですが、一覧で参照したかったのと、PowerShellには一見演算子に見えない特殊な演算子が結構あ…