2016-01-01から1年間の記事一覧
WMF 5.1のプレビュー版も出たので、そろそろWMF 5.1の機能について触れないとダメかなと思いエントリを書きます。 一回では書ききれないので何回かに分けて書く予定です。 公式情報 WMF 5.1についてはMSDNの、 WMF 5.1 リリース ノート でリリースノートが出…
【2017/01/22追記】 つい先日WMF 5.1の正式版がリリースされました。 詳細はこちらのエントリをご覧ください。 stknohg.hatenablog.jp 【追記ここまで】 公式ブログより。 blogs.msdn.microsoft.com ブログの日付が7/16日ですが、本日のリリースです。 WMF 5…
これまでNagiosのプラグインはPythonで書くことが多かったのですが、クロスプラットフォームのバイナリを比較的容易に作れるGo言語で書くのも良いかなぁと思い、勉強がてら簡単なものを作ってみました。 はじめに Nagios Pluginの仕様については説明を省きま…
ちょっとハマったのでメモ。 環境 今回の環境は以下。 ホスト: Windows 10 Pro(64bit) Virtualbox 5.1.0 Vagrant 1.8.5 ゲスト: bento/centos-7.1 のBox 起きたこと Vagrantfileを書いてvagrant upをした際に、 default: Inserting generated public key wit…
【2017/07/20追記】 最新バージョンでの新しい手順を以下のエントリでまとめています。 本エントリではなく、こちらの手順を参照してください。 blog.shibata.tech 【追記ここまで】 @ishisakaさんのブログの手順を参考に私もやってみました。 opcdiary.net …
なんかTwitter上で流行ってたので自分もやってみました。 めけぽんビンゴ ちょっとでも書いたことある言語 結果はこちら。 で、せっかくなのでブログのネタにしました。 一言語る感じでいきます。 ちょっとでも書いたことある言語 本当にちょっとでもな言語…
基本的にはこちらの記事の内容をかいつまんだ感じです。 https://technet.microsoft.com/en-us/windows-server-docs/compute/nano-server/powershell-on-nano-servertechnet.microsoft.com technet.microsoft.com まだ日本語に翻訳されてないみたいなので、…
そろそろNano ServerとPowerShell Coreに触れていかないといけないかなぁと思ったので。 普段使いの環境がVirutalBox + Vagrantなので、Nano ServerもVirtualBoxで動かしたいと思い環境を作ったのですが、ちょっとハマりどころがあったので、その辺を含めて…
先週の土曜にインフィニットループさんのセミナールームをお借りして第101回CLR/H勉強会 ~日本の夏、MR の夏~を開催しました。*1 clrh.connpass.com 生憎の雨天でしたが、多くの方に参加していただき勉強会・懇親会と大いに盛り上がりました。 会場を貸し…
Cloud and Datacenter ManagementのカテゴリでMicrosoft MVPアワードを受賞させていただきました。 この一年CLR/Hやきたあずでコミュニティ活動しつつPowerShellの情報を発信してきた事が評価された結果だと考えております。 あまりいい感じのことが言えない…
ruvhGN2u3ZcPI3t56kst 2016/06/29 rssing.com削除用 9IEgA7QKeytjj6NzRLwN thanatophidia66.rssing.com 2016/08/18 再び現れたので削除
はじめに きっかけは@Pyromaniaさんのこのツイートから。 Test-Connection でQuiet オプションつけないと、ICMPのあとにNetBIOS Name Query なげててLinux系の鯖だと時間かかるっぽいという知見をえた。困った時のWiresharkさまさまやでー(— Pyromania 〜☁️…
【2017/10/13追記】 Visual Studio Codeのバージョンも新しくなり、本エントリの注意点もあまり役に立たなくなってしまいました。 せっかくなのでVisual Studio Code PowerShell拡張の設定に関する以下のエントリのリンクを張っておきます。 Visual Studio C…
ディスクボリュームのマウント・アンマウントやドライブレターの割り当てを行うのに便利なmountvolコマンドですが、本エントリではこれをPowerShellで代用する方法について説明します。 Storage Cmdletの使用 Windows 8/Windows Server 2012以降であれば、St…
需要は少ないと思いますが、地味に便利な方法です。 はじめに 突然ですが質問です。 下の画像は何のプログラムを起動していると思いますか? 正解はPowerShellコンソールから起動したコマンドプロンプト(cmd.exe)でした。 Process Explorerで見るとこんな感…
最近お仕事で使っているPCにもWindows 10化の波がきており、NTPサーバーの設定をしようとしたらUIがガラッと変わって面倒なことになっていたので備忘録を兼ねてメモっておきます。 GUIでの設定方法 Windows 10でタスクトレイの時刻から日付と時刻の設定を選…
お題「シンタックス・ハイライト機能で対応してほしい言語」 developer.hatenastaff.com 何でもはしませんけど何卒よろしくお願いします。 PowerShell 1.0のリリースから今年で10周年とキリもよいので何卒よろしくお願いします。 【2016/07/01追記】 対応し…
cloudpackさんのこの記事とその元記事を見て、以前にも同じようなブログだったかTwitterのツイートを見たのを思い出して結構誤解されてるんだなぁと思ったのでこのエントリを書きます。 blog.cloudpack.jp inokara.hateblo.jp PowerShellの多値返却 まず、Po…
先日行われたCLR/H #clrh99 ~サクラサク~で久しぶりに勉強会で登壇しました。 clrh.connpass.com 勉強会について 登壇した時間以外は受付か懇親会の手配をしていたので他のセッションは全然見れませんでした...スイマセン いつも通りえんぷらさんがTogetterにま…
以前からPowerShell勉強会に行ってみたいと思いつつも機会に恵まれなったのですが、今回やっと参加することができました。 jpposh.doorkeeper.jp LTしてきました 「"PowerShell"を学ぶ方法」というタイトルでPowerShellの仕様や内部動作を学ぶ方法についてお…
Windows ServerでNICチーミングを利用することがあったので調べた結果をブログにまとめます。 検証環境はWindows Server 2012 R2ですがWindows Server 2012でも同様だと思います。 NICチーミング(NetLBFO)の基本 NICチーミング(NetLBFO)の基本的な話は以下の…
グループポリシーオブジェクト(GPO)にコメントをつける事ができるのを今日初めて知りました... 凄くわかりにくかったのでメモしておきます。 はじめに 本日ちょっと複雑なポリシー設定の検証をしてて、「これを本番環境で運用するならGPOにコメント入れてお…
stknohg.hatenablog.jp 前のエントリの謎挙動についてですが、やっと何が起きてるかわかったので追記エントリを書きます。 解決のヒント 解決のヒントは以下の記事にありました。 Escaping in PowerShell この記事ではPowerShellからADSIの機能を呼び出した…
【2016/03/30追記】 謎挙動の原因がわかりましたので追記エントリを書きました。 stknohg.hatenablog.jp こちらも併せてご覧ください。 きっかけはQiitaのこのエントリ。 qiita.com 対応方法を調べてコメントする際に謎挙動に気が付きました。 何が謎挙動な…
以前に書いた stknohg.hatenablog.jp に対するさらなる補足です。 本当はもう少し早い時期に書きたかったのですがなかなか書けずにおりました... 別にWrite-Outputを使わなくても... 先のエントリで触れた様にWrite-Outputは 説明 Write-Output は、"出力ス…
最近ブログを書く気力が薄れてしまっているので軽いネタでリハビリします。 小ネタがいくつかたまっているので何とか消化したいですね... New-Object System.Datetime と Get-Date の違い 先ずはこちらのコードをご覧ください。 PS C:\> $Date1 = New-Object…
はじめに 先日Twitterのタイムラインを見ててwttr.inというcurlコマンドで各地の天気予報が見れるwebサービスがあることを知りました。 以下の図はcygwin上のcurlコマンドでの実行例ですが、こんな感じで各地域の天気を知ることが出来ます。 地味に便利なweb…
PowerShellで気軽に乱数を生成できるGet-Randomコマンドレットですが、乱数生成に使われるアルゴリズムについては一切ドキュメント化されていません。 とりあえずで使う分には問題ないでしょうが真面目に乱数を扱う場合にアルゴリズムが不明なのは致命的だと…
ちょっとハマったのでメモ。 ハマったこと お仕事でとあるWindows Server 2008 R2のサーバーをハードウェアはそのままにWindows Server 2012 R2にアップグレード*1しました。 このサーバーはメモリを16GB積んだHyper-Vのホストとして利用しており、Windows S…
PowerShellでもsuコマンド的なものが欲しかったので。 タスクバーを右クリックして「管理者として実行する」「ISE を管理者として実行する」と同じことをコマンドでもしたかったのです。 昇格したPowerShellコンソールとPowerShell ISEを起動させるファンク…