しばたテックブログ

気分で書いている技術ブログです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

複数のEBS間でクラッシュ整合性を持ったAMIをオンラインで作成できる様になりました

AWS

複数のEBS間でクラッシュ整合性を持ったAMIをオンラインで作成できる様になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Windows Server EC2の利用料金が秒単位の課金になりました

Windows ServerおよびSQL Serverインストール済みWindows Server EC2の利用料金が秒単位(最低利用時間1分)に更新された件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS Transfer Family が Active Directory 認証をサポートしました

AWS Transfer FamilyのIDプロバイダーにActive Directory環境を指定できる様になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Windows Package Manager (winget) で非公式リポジトリを使おうと検討したはなし

Windows Package Manager (winget)で非公式リポジトリを扱うための現状について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Internet Gatewayに依存しないNAT Gateway(Private NAT Gateway)が作成できる様になりました

AWS

従来のNAT GatewayからIGWへの依存が取り除かれたPrivate NAT Gatewayを作成できる様になった件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

EC2でのSQL Server Expressの利用に関するよもやま話

EC2上でのSQL Server Expressの利用について現状やライセンス周りのもろもろを会社ブログに書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

RDS for OracleでOracle Multitenantのコンテナデータベースがサポートされました

RDS for OracleでOracle Multitenantのコンテナデータベースがサポートされた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

RDS for OracleでOracle Schedulerのタイムゾーンを設定する

RDS for OracleでのOracle Scheduler周りの設定に関する内容の会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

2021 APN AWS Top Engineersに選ばれました

私事ですが本日 2021 APN AWS Top Engineers に選出されました。 去年に引き続き2回目の受賞となります。 ありがとうございます。 AWSからの公式発表はこちら。 aws.amazon.com 今年の活動について APN AWS Top Engineersが何かについては去年の受賞エントリ…

Amazon FSx for Windows File Server の Volume Shadow Copy 管理機能を試してみた

Amazon FSx for Windows File Server の Volume Shadow Copy 管理機能を一通り試した結果を会社ブログに書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon RDS for PostgreSQLでpg_bigm拡張がサポートされました

Amazon RDS for PostgreSQLでpg_bigm拡張がサポートされた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS Nitro EnclavesがWindows OSでサポートされました

AWS Nitro EnclavesがWindows OSでサポートされた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

EC2でシリアルポートアクセスが可能になったのでWindows Serverの緊急管理サービス(EMS)を試してみた

先月のはなしですが、EC2でシリアルポートアクセスが可能になったのでWindows Serverの緊急管理サービス(EMS)を試した記事を会社ブログに書いてました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

PowerShellの新しい認証情報管理(PowerShell Secrets Management)がGAしました

以前お伝えしたPowerShellの新しい認証情報管理機能(PowerShell Secrets Management)が先日ついにVer.1.0.0となり正式リリースされた件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon WorkSpacesがバンドル管理APIをサポートしました

AWS

Amazon WorkSpacesがバンドル管理APIをサポートした件について会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon FSx for Windows File Server のデータ重複排除を試してみた

Amazon FSx for Windows File Serverのデータ重複排除機能を試した結果を会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon FSx for Windows File Server の Active Directory 検証ツールを試してみた

Amazon FSx for Windows File Serverでは認証基盤にオンプレ環境のActive Directory(セルフマネージドActive Directory)を使えるのですが、その事前検証ツールを試した結果を会社ブログにまとめました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

WindowsでCloudFormationのLinter cfn-python-lint を気軽に扱う方法

CloudFormationのLinterであるcfn-python-lintをWindows環境で気軽に扱う方法について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

WindowsでCloudFormation Rainを動くようにしてみた

CloudFormationを便利に使うためのCLIツールであるRainにちょっとだけコントリビュートしてみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS Tools for PowerShellの認証情報をちょっとだけ便利に扱う

AWS Tools for PowerShellの認証情報をちょっとだけ便利に扱う方法について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon FSx for Windows File Server のリモートPowerShellコンソールの制限について

Amazon FSx for Windowsのリモート管理のためのPowerShellコンソールにかけられている制限について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

非ドメイン環境からAmazon FSx for Windows File Serverのリモート管理をやってみる

Amazon FSx for Windows File Serverのリモート管理を非ドメイン環境から試してみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Amazon S3のPrivateLinkを使ってyum updateができるか試してみた

AWS

先日リリースされたS3のインターフェース型VPC Endpointで気になる事があったので試してみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

AWS CLI v1とAWS SDK for Pythonにおける旧バージョンPythonのサポート終了について

AWS CLI v1とAWS SDK for Python(botocore、boto3)の実行環境で古いPythonのサポートが終了される件について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp ちょっとややこしいので詳細はリンク先をご覧ください。

AWS CodeCommitを使ってAWS CloudShellのdotfilesを管理してみる

AWS

AWS CloudShellの構成管理にAWS CodeCommitが使えないか試してみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

GitHubでリポジトリ毎にデフォルトブランチ名が変更可能になっていたので試してみた

GitHubで既存リポジトリのデフォルトブランチ名が簡単に変更できる様になっていたので試してみました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

ヒアドキュメントを使ってAWS CLIの –cli-input パラメーターを便利に使う

AWS CLIのちょっとした小技について会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Oh my Posh (Powerline) を使ってPowerShellコンソールをおしゃれにカスタマイズする

Oh my Posh 3を使ったPowerShellコンソールのカスタマイズについて会社ブログを書きました。 dev.classmethod.jp 詳細はリンク先をご覧ください。

Windows 10 OSの言語設定を英語にしてみた

新年最初の小ネタです。 dev.classmethod.jp 社内の状況に合わせて仕事用開発機の言語設定を英語にしてみました。 詳細はリンク先をご覧ください。