しばたテックブログ

気分で書いている技術ブログです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

管理職となったえろす師匠が Windows 10 を考慮したグループポリシー管理を実施した際にエラーでつまづかないための方法

タイトルはムッシュのブログから。 blog.engineer-memo.com Administrative Templates (.admx) for Windows 10をWindows Server 2012 R2のDCにインストールしてGPMCからgpeditを起動すると警告メッセージが発生してしまい、これでは管理職になったえろす師匠…

Out-Stringを使ってSelect-Stringをより便利に使う

前回のエントリの補足的な感じです。 stknohg.hatenablog.jp コンソールに出力される文字列はSelect-Stringの検索対象になるとは限らない 前回のエントリで書いた様にSelect-Stringは入力されたオブジェクトをString型に変換した文字列を検索します。 ここで…

Select-Stringは具体的に何を検索しているのか?

PowerShellの基本的なことがわかってなかったシリーズ第5弾です。 PowerShell版のGrepともいえるSelect-Stringコマンドレットですが、ヘルプには、 文字列とファイル内のテキストを検索します。 としか記載されていません。 PowerShellでは基本オブジェクト…

Code 2015に参加してきました

先週定山渓で行われたCode 2015に参加してきました。 http://codejapan.jp/2015/ 全体的なはなし 一応スタッフの立場だったのですが、ほとんど仕事をせずにおり、やったことと言えば名札を作ったくらいでした。すいません... それでもイベントを開催できて無…

Windows10で暗いテーマカラーを使用するか否かを設定するファンクション書きました

この記事を見てサクッとPowerShellのファンクションを作りました。 ダークなテーマは格好良いですね。 pc.watch.impress.co.jp Windows10で暗いテーマカラーを使用するか否かを設定するファンクション こんな感じ。 OSのバージョンチェックしてレジストリ設…

拡張メソッドのちょっと変わった使い方

VB.NET向けのはなしです。 というかVB.NETにObsolete属性による警告を抑制するpragma warning disable 618が無いための苦肉の策でもあります。*1 VB14(Visual Studio 2015)以降の場合 【2017/02/09追記】 VB14(Visual Studio 2015)でようやくVB.NETにもpragm…

gpeditを使わずにログオン・ログオフスクリプトを無理やり設定する

要はログオン・ログオフスクリプトをNon-GUIで設定したかったんです。 無理やりな方法なので余程の事がない限りやらない方が吉。 ログオン・ログオフスクリプトの実体 最初に、 www.atmarkit.co.jp を見て頂ければわかるのですが、ログオン・ログオフスクリ…

PowerShellの比較演算子についてあれやこれや

PowerShellの基本的なことがわかってなかったシリーズ第四弾です。 比較演算子についてあれやこれやと書いていきます。 とはいえ半分くらいは愚痴かも... 基本的には-eq演算子について触れますが他の演算子も大体同様なはず。 1.文字列の比較がデフォルトでI…

PowerShellにおける"戻り値"と"Return"について

PowerShellの基本的なことがわかってなかったシリーズ第三弾です。 内容としては、牟田口さんのブログの winscript.jp で書かれていることそのまんまです。 なので詳しいことを知りたい方はそちらをご覧いただければ十分かと思います。 今回わざわざパクリエ…

PowerShellのError output streamは標準エラー出力から何を受け取っているのか?

前のエントリたちのさらに続き。これで最後です。 stknohg.hatenablog.jp stknohg.hatenablog.jp stknohg.hatenablog.jp 最後に標準エラー出力からError output streamに対してどういったデータが流れているか確認してみます。 検証プログラム 今回も検証プ…

PowerShellのStandard output streamは標準出力から何を受け取っているのか?

前のエントリたちのさらに続き。 stknohg.hatenablog.jp stknohg.hatenablog.jp これらのエントリで、 外部のプロセスを呼び出し標準出力(StdOut)へ出力されたデータは最終的にString[]型に変換されてStandard output streamに出力される様です。 と言った内…

PowerShellのパイプラインは外部プロセスに何を渡しているのか?

前のエントリの続き的な。 stknohg.hatenablog.jp PowerShellが外部のプロセスにパイプラインでデータを渡す際は、 コンソールに出力される文字列を$OutputEncodingに設定されているエンコーディングでエンコードした文字列を渡している ・・・(中略)・・・ …

PowerShellのストリームと標準入出力、リダイレクトとパイプラインの話

PowerShellの基本的なところがわかってなかったシリーズ第二弾です。 一部わからないままの部分がありますのでご存知の方いらっしゃいましたらご指摘ください。 最初にまとめ 今回のエントリの内容をまとめて図に表すと以下の様な感じになります。 ちょっと…

Get-Commandをちょっとラップしたやつ書いた

PowerShellでもwhichコマンドを使いたかったので。 PowerShellでのwhich PowerShellでwhichコマンドの代わりに使えるのはGet-Commandコマンドレットですが、こいつの戻り値はSystem.Management.Automation.CommandInfoクラスの派生クラスである System.Manag…

PowerShellでハードディスクのPHYSICALDRIVE番号などを調べる方法

こちらの記事をみて便利だったのでPowerShellで書き直してみました。 d.hatena.ne.jp Get-WmiObject(gwmi)を使ってWin32_DiskDriveクラスの情報を取っているだけですが、WMIを扱う場合はPowerShellを使った方が圧倒的に楽で便利だと個人的には思っています。…

"Windows10を入手する"のアレをキレイに削除する方法

【2016/09/21 追記】 先日Get Windows 10(GWX)を削除する更新(KB3184143)が配布されたそうです。 詳しくは以下の記事をご覧ください。 pc.watch.impress.co.jp これでこのエントリも完全に役目を終えたかな、という感じです。 ちなみにKB3184143を見てみると…

Oracle Universal Installer(OUI)をデバッグモードで起動する方法

OUIを使ったインストール中に謎なエラーが出たとき向け。 OUIを以下のオプションをつけて起動するとデバッグコンソール表示+詳細ログ出力することができます。 setup.exe -debug -logLevel finest or ./runInstaller -debug -logLevel finest -debugオプシ…

4Kセクタ(4Kネイティブ)のハードディスク上でWindows Server 2012を運用する際に注意したいこと

こないだ遭遇した事象について備忘録もかねてまとめます。 起きたこと とあるメーカー製のWindows Server 2012 R2サーバーに対してWindows Updateを適用して再起動したところ、再起動中にSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED(0x0000007E)が発生する様になっ…

PowerShellのロケーションについて

PowerShellの基本的なところがわかってなかった恥を晒すエントリです。 本エントリの内容はWindows 8.1上で動作させ確認しています。 [2015/05/11追記] 内容に間違いがあったので修正。 さらに恥を晒すことになってしまいました。 はじめに PowerShellを起動…

HTTPで時刻同期を行う方法について

注意事項 (2021年4月5日追記) NICTによるHTTP/HTTPSを使った時刻同期は 2022年3月31日 に提供が終了されます。 この期日以降は本記事の方法は使えませんのでご注意ください。 www.atmarkit.co.jp (以下本題) 基本的にNTPでやれよって話なんですが、NTPでイン…

WindowsでFabricで遊ぶ

2015/12/05追記 SSHDをMicrosoft公式のOpenSSHに変えて遊びなおしてみました。 stknohg.hatenablog.jp こちらも併せてご覧ください。 はじめに はじめに断っておきますが、このエントリの内容はお遊びです。 最後以外まったく役に立ちませんのでご了承くださ…

VirtualBoxでクリップボードの共有が効かなくなった場合の対処法(Windowsゲスト向け)

普段VirtualBoxを使っていると、クリップボードの共有設定をしているにも関わらずクリップボードの共有が効かなくなってしまう時があります。 そんな時はゲストOSで稼働しているVirutalBox Guest AdditionのVBoxTray.exeを再起動すると直るかもしれません。 …

PowerShellでipcalcっぽいことをするスクリプトを書いてみた

なんかこの記事がはてブで大人気だったので。 .NETやPowerShellでipcalcするのは既に先人が結構いて、スクリプトセンターにもコードが上がってたりするんですけど、自分の欲しい形のが無かったので車輪の再発明してみました。 PowerShellでipcalcっぽいこと…

VagrantでParallelsでWindowsを使う(その2)

前回の続きで、Parallels用のWindows Boxを作る手順について説明します。 Boxの作り方 Creating a Base Box - Vagrant Parallels Provider Documentation に公式な作成手順が載っているのでこれに倣ってBoxを作っていきます。 1. ベースとなるゲストVM(Windo…

VagrantでParallelsでWindowsを使う(その1)

これまでWindowsでVagrantを扱う方法について触れてきましたが、自宅ではMac+Parallelsを使っている*1のでVagrantでParallelsを扱う方法について備忘録を兼ねてエントリを書きたいと思います。 Parallelsのインストール 最初にParallelsをインストールします…

日本語Windows OSに対してvagrant upするとIPアドレスの設定に失敗するのでパッチを書きました

【2015/12/22 追記】 特に公式なアナウンスはありませんが*1Vagrant 1.8.0でこの問題は解決した様です。 私の環境ではVagrant 1.8.0にしてこの問題が解決しています。 ちょっとタイトルが変なのですがvagrant up時に発生するエラーとそれに対応するためのパ…

WindowsでVagrantを扱う私的まとめ (運用編)

インストール編とBox作成編Part.1、Part.2の続きです。 最後にVagrantを使った運用周りについて書きます。 Vagrantfileの設定 VagrantでWindowsを扱う場合、Vagrantfileにいくつか独自の設定をする必要があります。 ゲストの種類 まずVMのゲストの種類をデフ…

WindowsでVagrantを扱う私的まとめ (Windows OSのBox作成編 Part.2)

インストール編と前回の続きです。 今回はVagrant Cloud上にあるWindows Boxを使用する手順について説明します。 はじめに 原則としてMicrosoftは公式にWindows OSのVagrant Boxを提供しておらず、Vagrant Cloud上にあるBoxも有志による非公式なものになりま…

WindowsでVagrantを扱う私的まとめ (Windows OSのBox作成編 Part.1)

前回に引き続き、今回はWindows OSのBoxファイルを自分で作る手順について説明します。 参考にしたサイト 本エントリの内容は以下のサイトの手順を参考にしています。 Creating a Base Box - Vagrant by HashiCorp GitHub - WinRb/vagrant-windows Vagrantで…

WindowsでVagrantを扱う私的まとめ (インストール編)

最近お仕事の検証用にVagrantを利用していて、Windows OSにVagrantをインストールしWindows OSのBoxを自作して利用するって事をやっています。 で、ある程度ノウハウが貯まったので忘れない様にブログに書き留めておきます。 今回のインストール編の他にWind…